事業所紹介
アドバンス相談支援センター
障がい者やその家族が、日頃から抱えている悩みや困りごとを解決するための相談窓口。障がい福祉サービスの利用希望者に必要な「サービス等利用計画」の作成や利用サービスとのパイプ役を担います。「自分にどんなサービスが必要なのか分からない」というかたには、福祉制度に精通した専門のスタッフが情報提供やアドバイスを行い、共に考えながら、一人一人が持っている力を活かすことができる環境の構築をお手伝いします。
基本情報

- 事業所名
- アドバンス相談支援センター
- 福岡県認可番号
- 4030100186
- 運営
- 株式会社B.Advance
- 所在地
- 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目17-25博多クリエイトビル5F
- 電話番号
- 092-292-2234
- FAX番号
- 092-473-6232
- 問い合わせ時間
- 9:30~18:30
スタッフ紹介

入社のきっかけはなんですか?
入社前は社会福祉法人が運営する入所施設で、私は相談員として勤務していました。障がい者支援に携わる間で、法の改正によって、障がいがある人たちと雇用契約を結び、収益を上げていく必要がある「就労継続支援A型」という福祉サービスが生まれました。従来の福祉しか知らない私はその運営形態に強い興味を持っていました。 そんな中、携帯ショップやITに特化したA型事業所を開所するという求人票を目にしました。数あるA型事業所の中でも今の時代に合ったタイプの事業所を創ろうとしているところであれば、従来の福祉ではなく、新しい福祉の形を知ることができるのではないかと感じ、一般社団法人社会福祉支援協会の入社を希望しました。
担当業務は何ですか?また、その業務の醍醐味や魅力は何ですか?
現在、私が担当している職務は「相談支援専門員」です。相談支援専門員とは、ヘルパーを利用したり、作業所ではたらくといった、障がい福祉サービスを利用するに際して必要な計画書を作成したり、利用者のみなさんが困っていることを一緒に解決する役割を担っています。 これらの問題を解決できたときに、利用者と共に喜ぶことができるのは、やりがいや魅力以上のものであり、相談支援専門員の特権だと感じています。
会社のどんなところが好きで、共感していますか?
相談支援専門員になるためには、専門の研修を修了することが必須です。私自身、入社して受講した研修や取得した資格がたくさんあります。 これは、経営理念で掲げられている「前向きな姿勢」や「高い志」「斬新で新しいアイディアで挑戦し続けること」であり、自らのスキルや知識を向上させることができる環境が整っていると日々感じています。また、運営や将来の展望などを代表者である理事長から直接聞くことができること、また自分の考えを率直に伝えることができる場をミーティングや食事会を開いて作ってくださることが嬉しいです。